私は旦那様に言われてやり始めただけのゲームですが、
毎日やり方を細々説明されて、それを実行すると結果が伴ってくるので
だんだん歩くためというよりは、陣地取りゲームに勝ちたくなってきますね。
まぁ終わりはありませんけど。
Ingressを始めた当初は近所の公園に緑がポツンとあるだけで、
周囲のポータルはほぼ青で埋まっていたわけですが。
レベル4にもなると、
ふたりでやってればそのへんのポータルも壊せるようになってきて、
徐々に自分の地域が緑化できるようになりました。
レベル8までは正直、陣地取りというよりは、
いかに多く重ねてリンクが張れるか。ということを試しつつ、
潰せるポータルを潰しては経験値をためてきました。
さて、レベル8になって。
いよいよ、敵と対等に戦えるレベルになったわけです。
2週間もやってると、自分の生活区域で誰がどのへんをキープしてるのか、
何時ごろに活動してるのか、徒歩かチャリか原付か。
などもコミュニティーなどから把握できるようになってきます。(田舎なんで、10数人)
そして自分たちの行動範囲をアピールするように、
毎日同じくらいの範囲を緑に染めていました。
そうすると近所の緑の方々も私たちが張ったところに
繋げてくれるようになってきました。
うれしいですね。まだまだ緑を大きくして行ける気がします。
緑の方々は負け戦と思い込んでいて、
リンク張ることを諦めている節があるような気がします。
メダル集めして、レベル上げるのも楽しみのひとつかもしれませんけども。。。
陣地取りゲームなんで。
レベルは8で十分なんですよ。
武器は全部使えますし。
あとはいかに、多勢の青チームのやる気を削ぐか。
私はかなり細々と旦那様に日々説明されているので、
だいぶいろいろ考えられるようになりました。
きっと私たちは嫌がられる夫婦なんだろうなぁ、、、、
と思いながら青のポータル潰しを日々しています。
(リンクが張られてるところだけ。)
全部潰しても、
ゆっくり直されていくだけですしね。
どこが相手にとって重要なポータルになってるのかを見極めるのも大事なんですね。
ファームを潰せばいいってものでもありません。
まぁ、だいたい潰されたくないところはAXAやレアシールドがささってることが
多いので、ニヤニヤ潰せばいいんですけどね。
重要な1個だけを潰すと、そこだけのために相手は行動せざるをえない。
それを毎日繰り返す。
だんだん相手はポータルを変えるようになるかも。
ゲームに慣れていない人が多い、このIngress
囲碁を楽しむかのようなリンクはりと、
対人用の戦略で相手を追い詰めることが肝になる気がします。